有機肥料を使い農薬になるべく頼らずお茶栽培を行う「和香園(志布志市有明町)」の茶葉と地元産のサツマイモを一緒に仕込みました。お茶の香りとほどよい渋味が感じられ、後に続くまろやかな甘みも心地よい上質な味わいです。
- 分類
- 本格焼酎
- アルコール度数
- 25度
- 原材料
- さつまいも(鹿児島県産)・米麹(国産米)、緑茶(鹿児島県産)
- 麹
- 白麹エクセレント菌
- 蒸溜方法
- 常圧
- 内容量
- 1800ml/720ml
香り/味わいのバランス

飲み頃温度

【おいしい飲み方メモ】
水割りやソーダ割り。40度前後から50度くらいのお湯割りで。
割り水
【温泉水 寿鶴(ジュカク)】
日本有数の活火山である桜島を仰ぐ垂水の地下約800Mから湧き出る「温泉水寿鶴」には、水溶性のゲルマニウムが通常の温泉水の100倍以上、8.89ppb含まれています。水溶性のゲルマニウムは朝鮮人参、霊芝、サルノコシカケ、ニンニクなどの植物にも含ま、古くから健康維持に用いられてきました。
天然アルカリイオン水「温泉水寿鶴」は、陽イオンの天然ミネラルも豊富に含んでおり、分子構造(クラスター)が非常に小さい為、優れた浸透力と抽出力を持つ水として知られています。
